• Barry Evans

    Barry Evans

    Data Engineer - Woven by Toyota

    Barry has been developing with Java since 2007 in a range of industries. He started implementing solutions in 2022 with Java, Apache Kafka, and AWS to solve real-world problems.

    He was previously co-leader of the Dublin Java User Group (DubJug) in Ireland before moving to Japan in 2022, and recently moved to Tokyo and wants to share his positive experiences using Kafka Connect with the Java Community.

  • Cassandra Chin

    Cassandra Chin

    Book Author, Keynote Speaker, Podcast Host, DEI Intern, Computer Science Student

    Cassandra Chin is a keynote speaker, book author, podcast host, children's workshop instructor, and a computer science student. She has been teaching technology kids workshops at international conferences since she was 13 years old and is passionate about helping allow women, minorities, and underprivileged students to learn about technology. Her books have been featured at international events like Kubecon + CloudNativeCon and in popular technology shows like theCUBE and Techstrong TV.

  • Daishi Tabata

    Daishi Tabata

    富士通株式会社 ソフトウェアエンジニア

    社会人2年目。学生時代の「Javaを使う」生活から、入社後は「Javaを作る」生活に激変。OpenJDKへのコミット経験がある。

  • Gaku Amano

    Gaku Amano

    Application developer, architect

    2001年ころから独立系SIerにて、Javaを使ったシステム開発を多数経験。
    Webアプリ、GUIアプリ、Androidアプリのプログラマーから始まり、クラウド/Webサービスのアーキテクトやプロジェクト支援を行う。
    大学非常勤講師、研修講師、イベント審査員。

  • Hide

    Hide

    技術力で世界を変えたい

    コンピュータが好きでなんとなくシステム技術者として就職した、人生の半分以上をJavaを中心としたプログラム開発で消費してしまった者です。
    長年、JJUGに参加してきましたが、いつか、スピーカーとして恩返しをしたいと考えてきましたので、是非、私のJavaを活用した業務効率化の取り組みを共有できればと考えています。

  • irof

    irof

    個人事業主

    どこにでもいるふつうのプログラマ。主にJavaを話しますが、コードからアーキテクチャ、自動化、モデリング、チームビルディングなど開発全域の支援とか承っております。あたりまえのことをあたりまえにしたい。目的のために手段を選ばないために手札を揃えるのが目的。

  • Hiromu Tanaka

    Hiromu Tanaka

    ウェルスナビ株式会社

    2024年ウェルスナビ株式会社に新卒として入社。現在は開発部門で、サービスのコア機能となるトレーディング系システムの開発・保守をしています。

  • gishi_yama

    gishi_yama

    Java User group Hokkaido (JavaDo)

    公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 准教授.博士(理工学).
    大学の技師として学習支援システムの企画・設計・開発・運用・保守を担当した後,2013年から研究職に移り,2024年より現職。千歳市バスロケーションシステム(〜2022)などの開発を経て,現在はシステム開発手法,プログラミング教育の研究に従事。
    2015年からJavaユーザーグループ北海道を立ち上げ、スタッフとともに年4回のイベント開催に取り組む。

  • Ippei Nojima

    Ippei Nojima

    UL Systems, Inc. / Manager

    2001年にユーザー系SIerのインフラエンジニアとしてキャリアをスタート。その後Javaエンジニアに転向してからは、アーキテクトを軸にPM、PMOなど幅広い役割を経験し、技術力を磨いてきました。
    2023年にウルシステムズに入社。培ってきた技術力をコアに、アーキテクトとして幅広い領域でお客様をご支援しています。

  • 石井 多美雄

    石井 多美雄

    株式会社出前館

    技術コンサル会社にて通信、金融、小売、IoT、交通などのシステム開発に従事後、
    2021年に株式会社出前館にサーバーサイドエンジニアとしてJOIN。
    大規模なトラフィックや多様なユーザーのニーズに応える出前館システムの開発・運用を行っている。

  • Ivar Grimstad

    Ivar Grimstad

    Jakarta EE Developer Advocate

    Ivar Grimstad is the Jakarta EE Developer Advocate at Eclipse Foundation. He is a Java Champion and JUG Leader based in Sweden.

    Besides advocating the Jakarta EE technologies, Ivar is contributing to the Jakarta EE specifications as well as being the PMC Lead for Eclipse Enterprise for Java (EE4J). He is also one of the specification leads for Jakarta MVC and represents Eclipse Foundation on the JCP Executive Committee.

    Ivar is also involved in a wide range of other open-source projects and communities. He is a frequent speaker at International developer conferences.

  • starbuxman

    starbuxman

    Spring Developer Advocate, Pivotal

    Josh (@starbuxman) is the Spring Developer Advocate at Pivotal. Josh is a Java Champion, author of 5 books (including O'Reilly's upcoming Cloud Native Java: Designing Resilient Systems with Spring Boot, Spring Cloud, and Cloud Foundry) and 3 best-selling video trainings (including Building Microservices with Spring Boot Livelessons with Spring Boot co-founder Phil Webb), and an open-source contributor (Spring Boot, Spring Integration, Spring Cloud, Activiti and Vaadin). He is a huge Kotlin-fan, too.

  • Kanon N/A

    Kanon N/A

    blessing software

    完全在宅 programmer

  • Kenji Kazumura

    Kenji Kazumura

    Fujitsu Limited, Senior Architect

    Kenji Kazumura is a Senior Architect at Fujitsu Limited.
    He is responsible for developing the Jakarta EE certified Interstage Application Server, which is widely used in mission-critical enterprise systems.
    Kenji has extensive experience in optimizing the performance and reliability of large-scale enterprise applications, particularly in the fields of mobile communications and financial services.
    He is also an active member of several Jakarta EE and MicroProfile Working Group committees and contributes to EE4J projects at Eclipse Foundation.

  • ふじきゃわ

    ふじきゃわ

    株式会社ケープロジェクト 元AD(アシスタントディレクター)

    2017年株式会社ケープロジェクト入社
    javaのシステム保守や開発をしています。現在は20年もののERPの保守を担当させて頂いてます。

  • Masaki Asano

    Masaki Asano

    BABY JOB株式会社

    2014年に新卒でカタログ通信販売会社に入社、エンジニア・社内SEとして従事。
    2022年6月からBABY JOB株式会社に参画し、エンジニアとして自社開発プロダクトの設計・開発に従事。

  • nrs

    nrs

    GMO Internet, Programmer

    プログラマ。
    プログラミングにはじめて触れたのは25歳のとき。
    業務システム開発からキャリアをはじめ、ゲーム、Webと業種を変えながらもアプリケーション開発全般に従事。
    著書『ドメイン駆動設計入門』

  • Mikihito Otani

    Mikihito Otani

    ウェルスナビ株式会社

    2024年ウェルスナビ株式会社に新卒として入社。 現在はソフトウェアエンジニアリングチームに所属し、新機能開発や技術的負債の解消に取り組んでいる。

  • Mio Kunihiro

    Mio Kunihiro

    GMOペイメントゲートウェイ株式会社 システム本部

    2022年に新卒としてGMOペイメントゲートウェイ株式会社に入社。
    配属後、システムの設計・開発・運用を担当。
    入社と同年にリリースされたfincode byGMOに携わり、サービスの発展とともに自身もエンジニアとして経験を積んできた。
    現在は、より高品質なシステムの提供を目指し、信頼性向上やパフォーマンス改善などにも取り組んでいる。

  • Ryosuke Uchitate

    Ryosuke Uchitate

    STORES 株式会社

    Java書いたりマネジメントしたりしています。決済についてよく考えています。

  • Ryosuke Yabuki

    Ryosuke Yabuki

    Sr Software Engineer at CloudBees, inc.

    2012年にカヤックに新卒で入社。主にバックエンドエンジニアを担当し複数サービスでテックリードを務める。2019年にメルペイへ転職し、クーポンシステムやマイナポイント関連サービスのテックリードを担当。2021年よりLaunchable, Inc. に参画し、現在はCloudBees, Inc. にてシニアソフトウェアエンジニアとしてLaunchableの開発に従事。

  • ゆとり

    ゆとり

    ゆとりです。

    ゆとりです。

  • アジャイルザムライ矢田

    アジャイルザムライ矢田

    CREATIONLINE株式会社, スクラムディベロッパー

    クリエーションライン株式会社にて開発者として顧客向けの内製化支援を担当しています。アジャイルザムライ矢田のペアプロ100人斬りという企画を立ち上げて、玄人開発者と一緒に練習なしのペアプロを配信しています。また、2024年からスクラムフェス三河実行委員長としても活動中。JJUGには初参加です。

  • Shintaro Kikuchi

    Shintaro Kikuchi

    Visionalグループ 株式会社ビズリーチ プロダクト本部 プラットフォーム統括部 統括部長

    前職はSIerで大小様々なプロジェクトの開発を経験し、2018年に株式会社ビズリーチに入社。現在はビズリーチ事業のプラットフォーム統括部 統括部長として、プロダクト開発及び組織づくりに取り組む。

  • Shin'ya Ueoka

    Shin'ya Ueoka

    Engineering manager @ Cybozu, Inc.

    サイボウズのエンジニアリングマネージャー。kintoneのバックエンド、プラットフォーム開発、SREとして従事。

  • Shun Asami

    Shun Asami

    虎の穴ラボ株式会社 エンジニア

    虎の穴ラボでエンジニアをしています。バックエンドでは Java/Kotlin、フロントエンドでは React/TypeScript が好きです。

  • steveonjava

    steveonjava

    VP of Developer Relations

    Stephen Chin is VP of Developer Relations at Neo4j, member of the Open AI Alliance, and author of several titles with O'Reilly, Apress, and McGraw Hill. He has keynoted numerous conferences around the world including AI DevSummit, Devoxx, DevNexus, JNation, Shift, JavaOne, Joker, swampUP, and Open Source India. Stephen is an avid motorcyclist who has done evangelism tours in Europe, Japan, and Brazil, interviewing developers in their natural habitat. When he is not traveling, he enjoys teaching kids how to do AI, embedded, and robot programming together with his daughters.

  • hogelog

    hogelog

    STORES株式会社

    生まれと育ちはJavaです。
    2025年から STORES 株式会社でVPoEという仕事をしています。

  • 佐藤 匡剛

    佐藤 匡剛

    Red Hat Japan プリンシパルソフトウェアエンジニア

    Red Hatミドルウェア部門の製品開発チームに所属。製品Red Hat build of Apache Camelを開発する傍ら、オープンソースプロジェクトApache Camel、Hawtio、Jolokia等にコントリビュートしています。最近はApache CamelとLLMなどのAI技術を組み合わせたAIベースのインテグレーションに関する研究開発を行っています。

  • 松田 卓久

    松田 卓久

    日本総合研究所 技術統括部 エンジニアリングセンター 次長

    2004年に日本総合研究所に入社し、Javaを活用したオープン系システム開発に従事。
    Oracle DBの構築・管理や、J2EEやStruts、Spring Frameworkベースのアプリケーションフレームワーク開発、プロジェクトの開発標準化策定に従事。
    現在は、エンジニアリングセンターを設立し、全社的に内製開発や内製力強化を推進

  • Takahito Naganeo

    Takahito Naganeo

    シンプレクス株式会社

    2019年に新卒でシンプレクス株式会社に入社し、暗号資産・ブロックチェーン領域でエンジニアとして働いています。
    現在はweb3関連のアーキテクトを担当しています。

  • Takeshi Miyajima

    Takeshi Miyajima

    株式会社サンアーチ / ソフトウェアエンジニア

    Java, Spring Boot, React, Vue.js など、フロントエンドもバックエンドも含めて、ゼロから運用向けツールを開発してきました。Elasticsearch を使った Observability の取り組み、Ansibleでのインフラ構築自動化なども。

  • Takeshi Yonekubo

    Takeshi Yonekubo

    Software Architect

    I work at a system integration company. I lead the product development of our company's package software.
    Author of "The Architect's Textbook: Building Software Architecture That Creates Value" (published by Shoeisha)

  • Tatsuru Higurashi

    Tatsuru Higurashi

    Rakuten Group Inc.

    2009年4月にヤフー株式会社に入社。広告バックエンドシステムの開発やYahoo! JAPAN研究所にて位置情報や自然言語処理の研究開発に従事したのち、2023年7月より楽天グループ株式会社に参画。
    ECファーストパーティー開発部 ホームライフバックエンド開発グループのVice Managerとしてバックエンドシステムの開発に従事。

  • joker1007

    joker1007

    Repro株式会社 チーフアーキテクト

    パーフェクトRuby、及びパーフェクトRuby on Rails著者の一人。
    現職のRepro株式会社ではチーフアーキテクトとして働いており、全社横断的な技術選定や調査、アーキエクチャの検討などを行い、特にハイトラフィックなデータパイプラインの設計・運用に責任を持っている。

  • toms

    toms

    株式会社アジェンダ

    フルスタックエンジニア(基板/ファームウェア/バックエンド/フロントエンド)。元ハードウェア開発者。2020年からソフトウェア開発者として転職。フロントエンド・バックエンドの開発をしつつ、回路図を描いたり、ファームウェアを書く仕事もしています。

  • Uberto

    Uberto

    Passionate Programmer

    Uberto is a passionate programmer and Kotlin GDE with more than 20 years of experience designing and building successful software products in many industries.
    He is very passionate and opinionated about how to deliver value to the business not only once but at a regular pace.
    He is particularly interested in Functional Programming and Distributed Computing since they are both critical to modern software challenges.
    When not coding, Uberto loves public speaking, writing and teaching programming. He published a book in 2023 about a pragmatic approach to FP (and DDD) in Kotlin (https://pragprog.com/titles/uboop/from-objects-to-functions/).
    You can read his blog here: https://medium.com/@ramtop

  • Wada Takamichi

    Wada Takamichi

    LINEヤフー株式会社

    LINEギフトの開発をしている新卒2年目のサーバーサイドエンジニアです

  • ynojima

    ynojima

    Red Hat

    Spring Security, Quarkus Security, Keycloakで使用されているパスキー検証ライブラリWebAuthn4Jの開発者。Red Hat所属

  • てらだよしお

    てらだよしお

    Microsoft Corporation, Developer Relation, Sr. Cloud Advocate

    2015年7月、日本マイクロソフト株式会社に入社し、Java エバンジェリストとして、マイクロソフト・プラットフォームにおける Java の利用促進・啓蒙活動を実施。2016 年 7 月、日本人で 2 人目となる Java Champion に就任。2018年7月より、マイクロソフト・コーポレーションで日本人初のクラウド・アドボケイトとして活動を開始。JJUG 幹事の一員でもある。2013年 日経コンピュータ:我らプロフェッショナル 世界を元気にする 100 人に選ばれた。

  • Yuichi Sakuraba

    Yuichi Sakuraba

    Java in the Box

    Java 1.0からJavaを使い続けて30年

  • YujiSoftware

    YujiSoftware

    YujiSoftware

    Java を趣味で使っています。

  • uskey512

    uskey512

    STORES 株式会社, エンジニア

    上原 悠輔
    フロントエンドも担当し始めたバックエンドエンジニアとしてJava/SpringBoot, TypeScript/Reactで決済サービスの開発をしています。

  • JGEEM

    JGEEM

    (発言は個人の見解です)

    事業(J)会社(G)の元(Ex)EM / 52才 / 現職はアーキテクチャと格闘 / 定年までできることしたいことを探る日々 / 定年後もキャリアは続く / AIIT 科目等履修生 / 貢献てなんだろう
    https://scrapbox.io/jgeem/JGEEM

  • soudai

    soudai

    合同会社 Have Fun Tech 代表社員 / 株式会社 Linkage COO and CTO / 日本PostgreSQLユーザ会 理事 勉強会分科会座長

    合同会社 Have Fun Tech 代表社員、株式会社 Linkage CTO・COO。数々の業務システム、Webサービスなどの開発・運用を担当し、2017年に株式会社はてなでサービス監視サービス「Mackerel」のCRE(Customer Reliability Engineer)、株式会社オミカレの副社長/CTOなどを経て、合同会社 Have Fun Techを起業。 その後、LinkageのCTOとしてJOINし、HaveFunTechの経営と二足の草鞋を履きこなしている。 コミュニティでは、Microsoft MVPをはじめ、日本PostgreSQLユーザ会の理事として勉強会の開催を担当し、各地で登壇している。 builderscon 2017、YAPC::Kansaiなどのイベントでベストスピーカーを受賞し、分かりやすく実践的な内容のトークに定評がある。 他に、岡山Python勉強会を主催し、オープンラボ備後にも所属。著書に『Software Design』誌で、データベースに関する連載「RDBアンチパターン」をまとめた『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』を執筆。

  • なぎせゆうき

    なぎせゆうき

    株式会社クレディセゾン テクノロジーセンター

    2006年 ~ 株式会社 凪瀬アーキテクツ
    2022年 ~ 株式会社 クレディセゾン

  • 古賀 勇志

    古賀 勇志

    Creww株式会社 / Lead Backend Developer

    Creww株式会社で、バックエンド領域のリーダーを務めています。

  • masuda220

    masuda220

    有限会社システム設計 代表

    アプリケーション開発者。
    ドメイン駆動設計、モダンなオブジェクト指向プログラミング、Java、Spring。
    著書『現場で役立つシステム設計の原則』、訳書『ドメイン駆動設計をはじめよう』

  • 山道 大地

    山道 大地

    LINEヤフー株式会社 サーバーサイドエンジニア

    2022年に新卒でLINE Fukuoka株式会社に入社後現在はLINEヤフー株式会社でサーバーサイド開発を行っています。

  • 岡本拓実 Takumi Okamoto

    岡本拓実 Takumi Okamoto

    株式会社ZOZO 基幹開発本部 ソフトウェアエンジニア

    2020年4月に株式会社ZOZOに新卒入社。レガシー環境で稼働中の基幹システムの開発・運用を経験する。現在は、その基幹システムのリプレイス(モダナイズ)プロジェクトに従事している。

  • 川島 義隆

    川島 義隆

    株式会社ウルフチーフ 代表取締役

    株式会社ウルフチーフ 代表取締役 兼 流しのアーキテクトです。

  • SatohJohn

    SatohJohn

    株式会社スリーシェイク Sreake事業部 マネージャー

    - 前職で Java を使った Web アプリケーションの開発運用に従事。
    - 株式会社スリーシェイクにてお客様のアプリケーション開発支援を実施。お客様の開発環境を整え速度を上げることにとても興味がある。生成 AI の PoC についても支援を実施。
    - Google Cloud 大好きで、Google Cloud Partner Top Engineer ‘24,’25 選出

  • 柄池 大輔

    柄池 大輔

    株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ

    2023 年 4 月 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ 入社

  • 清川 佑真

    清川 佑真

    大学生

    データベース設計について研究した大学生
    4月から社会人

  • Masatoshi Tada

    Masatoshi Tada

    株式会社クレディセゾン

    金融事業会社のJavaプログラマー。システムの内製化+AWS化が主なお仕事。日本Javaユーザーグループ(JJUG)・日本Springユーザ会(JSUG)スタッフ。

  • 荻原 利雄

    荻原 利雄

    株式会社 豆蔵 主幹ソフトウェアエンジニア

    エンタープライズなJavaアプリを作りつづけて25年のアラフィフエンジニア。ここ数年は大規模基幹システムを支えるJakartaEEフルスタックなフレームワークやSpring Bootを使ったフロントシステムの開発を行っています

Session and Speaker Management powered by Sessionize.com