国と自治体による行政デジタル改革の取り組みには、多様なステークホルダーの連携が不可欠です。デジタル改革共創プラットフォーム等による連携を更に促進させるため、オフライン企画として本イベントを開催します。
デッカイギは、参加者皆で共創するイベントです。本フォームから、セッションの公募を受け付けます。以下を目安にセッション内容を記載してください。
運営事務局で投票を行い、別途合否のご連絡をさせていただきます。
セッションは、以下の3種類を提案できます。セッションの提案には、本サービス(Sessionize)へのアカウント登録が必要です。
必ず、メールでの事務局からの連絡に返信ができる方が入力をしてください。当方からの採択確認メールに返答がない場合、採択を取り消させていただくことがあります。
■セッションの内容
セッションは1枠90分で、その時間を自由に使っていただいてかまいません。
登壇できる人は、公務員及び非営利組織の方に限ります(アカデミアやNPOなど)。企業の方は登壇できません。
登壇者謝金、旅費交通費はありません。ご了承ください。
■セッションの種類
場合によっては、事務局より時間の短縮をお願いすることがありますのでご了承ください。
90分より長いワークショップなども提案が可能です。その旨記載してください。
【講演・LT】:事例発表等、会場に集まった多人数を相手に特定の話題について話をします。他にLT形式として、特定話題(窓口改善等)を複数人で5-10分ずつ短時間発表を行い、意見交換を行うものもあります。
【ワークショップ・ハンズオン】:参加者全員で手を動かしながら、課題整理や体験調査を行う体験型の会議形式です。単に学びを得るだけでなく、参加者同士の今後の交流につなげることができます。
【パネルディスカッション】:数人の登壇者による特定テーマの討論もしくは対談を、参加者に聞いてもらいます。テーマに沿って、登壇者が意見や立場を発表し、フロアの参加者を交えた意見交換を行います。